今やインターネットの普及で安い買い物が出来るのは当たり前のことですが、購入する時の決済手段は皆さんは何を使われますか?
代引き?コンビニ決済?銀行振込?クレジットカード決済?たくさんの決済手段を店舗側はご用意されているのですが、
この便利な数々の決済も実はコストが掛かっており店舗側で負担されているのをご存知でしたか?
例えば便利なクレジットカード決済の場合は皆さんが購入した合計価格に対して手数料が発生し、その決済手数料は購入者ではなくお店が負担されているのです。たまに街のお店でガソリンスタンドやスナック、ナイトクラブ等でカードでのお支払の場合は5%かかりますとか貼り紙などを見かけたことはないですか?これは完全に規約違反なんですよね。
つまり購入者に手数料負担はさせてはいけないというカード加盟店規約になっています。こうしてお客様に買って頂く為にお店は努力をされているのですね。
また売上の大きい店舗は特に安い決済料率で提供されていたりします。お店側もガード決済できる方が購買意欲が期待できるので今や必須ともなっています。ポイントやマイルも貯めることができ双方にメリットがあるので良く出来ています。
コンビニ決済も同じく店舗側で手数料を負担されています。後払いサービスもそうです。Edyや交通系電子マネーもすべてです。ネットで何でも買える時代、その裏側で消費者があまり知られていないこともたくさんあります。
今回は簡単でしたがネット販売の裏側をお話させていただきました。