サラリーマンをしていて毎月のお給料を頂いてもちろん税金を納めているのですが、年末になるといつも源泉徴収を見て結構な税金を納めているなと毎年思う私ですが2008年から始まった『ふるさと納税』を今年はどこかの自治体に納めようと思っています。はい!
その『ふるさと納税』とは自治体に寄付をすると税金が還付や控除され、納めた自治体からそのお礼として特産物などの品をいただける制度なのです。もう少し具体的に言いますと個人が2,000円を超える寄付を行った時に住民税の一部が還付・控除され自治体から品物が送られてくるお得な制度です。日本全国どこの自治体に寄付をしてもいいというもので、これを知っただけでもいいですね~と思ってしまいます。私の周りの人にふるさと納税をしたことがあるかどうか聞いてもあまりしていないようですが皆さんはどうなのでしょうか?気になるところです。そして今年4月から嬉しいことに住民税の約2割が所得税から還付され住民税から控除されるようになったということです。また一部の人は確定申告が不要にもなるようです。利用する人も嬉しくて寄付を受ける自治体も嬉しい制度なんですよね。
一番気になるのが寄付したところから送られてくる特産物なんですが、これは自治体やふるさと納税を専門にしたサイトで特産物みるとお米やお肉やワインやゴルフ場利用権などたくさんの自治体から選べます。2014年の全国でトップの寄付金が集まったところは長崎県の平戸市で海産物等の詰め合わせセットや平戸豚しゃぶしゃぶセット、平戸の棚田米などがあります。そのふるさと納税により集まった平戸市の2014年度の額は約12億7,800円、そして市民税が約10億3,500万円とのことでふるさと納税から集まった額の方が上まるという面白い結果となっています。こういうことから様々な特産物は地元企業から自治体が買うということなので地元も潤う経済効果も生まれる訳です。すばらしいしくみですね!!
まだこの『ふるさと納税』をしたことがない方はぜひ皆さんも寄付してはいかがでしょうか・・・